唇のふちが荒れてしまった時、多くの人は外側からのケア、つまりリップクリームや軟膏に頼りがちです。しかし、どれだけ高級なリップを使っても、体の内側、つまり栄養状態が整っていなければ、根本的な解決にはなりません。健やかで美しい唇は、日々の食事から作られるのです。唇の皮膚や粘膜の健康を維持するために、特に重要とされるのが「ビタミンB群」です。中でも、ビタミンB2は「発育のビタミン」とも呼ばれ、皮膚や粘膜の成長を促し、保護する働きがあります。ビタミンB2が不足すると、口角炎や口唇炎、舌炎などを引き起こしやすくなります。レバーやうなぎ、卵、納豆、乳製品、葉物野菜などに豊富に含まれているので、意識して食事に取り入れましょう。また、ビタミンB6も皮膚炎を予防し、健康な皮膚を作るために不可欠です。カツオやマグロといった魚類、鶏肉、バナナ、にんにくなどに多く含まれます。これらのビタミンB群は、互いに協力し合って働くため、単体で摂取するよりも、バランス良くまとめて摂ることが効果的です。もう一つ、美しい唇のために欠かせないのが「ビタミンC」です。ビタミンCは、肌のハリを保つコラーゲンの生成を助けるだけでなく、優れた抗酸化作用で、紫外線などによるダメージから唇を守ってくれます。パプリカやブロッコリー、キウイフルーツ、柑橘類など、新鮮な野菜や果物から積極的に摂取しましょう。さらに、皮膚のバリア機能を正常に保つためには、「ビタミンA」も重要です。ビタミンAが不足すると肌が乾燥しやすくなります。にんじんやかぼちゃなどの緑黄色野菜や、レバーに多く含まれています。もちろん、これらの栄養素だけを摂れば良いというわけではありません。タンパク質やミネラルなど、体を作る全ての栄養素をバランス良く摂取することが大前提です。外側からの保湿ケアと合わせて、内側からの栄養補給を意識することで、荒れにくい、潤いに満ちた唇を手に入れることができるのです。
美しい唇は食べ物から作られる