ある朝、目覚めると顎のあたりに妙なだるさを感じました。最初は寝違えたのかと思いましたが、その日からフェイスラインのエラの部分を押すと、鈍い痛みが走るようになったのです。特にデスクワークで集中した後や、緊張する会議が終わった後には、痛みが強くなるように感じました。鏡を見ると、心なしかフェイスラインが張って、顔が四角くなったような気さえします。気になって調べてみると、どうやら食いしばりが原因で「咬筋」という筋肉が凝り固まっているらしいことが分かりました。思い返せば、最近は仕事のプレッシャーで常に気を張っていました。パソコンの画面を見つめながら、無意識のうちに奥歯をぐっと噛み締めている自分に気づくことも度々ありました。夜も眠りが浅く、朝起きると肩や首がガチガチになっていることが日常茶飯事でした。このままではいけない。そう思った私は、まずストレスを軽減し、体をリラックスさせることから始めました。まず取り組んだのは、意識的に口の力を抜くことです。デスクに「歯を離す」と書いた付箋を貼り、気づいた時に上下の歯が接触していないかチェックするようにしました。唇は閉じていても、歯と歯の間には少し隙間があるのが正常な状態だと知り、それを意識するだけでも顎周りの緊張が和らぐのを感じました。また、夜寝る前には、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かり、首や肩を温めてから、簡単なストレッチをする習慣をつけました。特に、蒸しタオルでエラのあたりをじんわりと温めると、こわばっていた筋肉がほぐれていくようで、とても心地よかったです。食事の際も、硬いものを避け、柔らかいものを中心によく噛んで食べるように心がけました。こうした小さな努力を続けて一か月ほど経った頃には、あれほど気になっていたエラの痛みはほとんど感じなくなっていました。フェイスラインも以前よりすっきりしたように思います。エラの痛みは、私にとって心と体の緊張を知らせてくれるバロメーターになったのです。
エラの痛みに悩んだ私のストレス対策