リップクリームを塗っても、生活習慣を見直しても、唇のふちの荒れが一向に改善しない。そんな時は、自己判断でのケアを続けずに、専門家である医師に相談することが大切です。しかし、いざ病院へ行こうと思っても、「何科を受診すればいいの?」と迷ってしまう方は少なくありません。唇のトラブルでまず最初に考えられる診療科は「皮膚科」です。皮膚科は、皮膚に関するあらゆる疾患の専門家です。唇の荒れが、乾燥による単純な口唇炎なのか、アレルギー性のかぶれ(接触皮膚炎)なのか、あるいはヘルペスやカンジダといった感染症なのかを的確に診断し、症状に合った薬を処方してくれます。特に、特定の化粧品や食べ物を摂取した後に症状が出た場合や、水ぶくれ、強いかゆみや痛みを伴う場合は、迷わず皮膚科を受診しましょう。次に、唇の荒れと同時に、口角(唇の両端)の切れや、口の中に痛みや違和感がある場合は「歯科」や「口腔外科」も選択肢になります。口角炎の原因となるカンジダ菌の検査や、入れ歯や矯正器具が原因で口内環境が悪化していないかなどを診てくれます。また、唇の荒れの原因が、体の内側にあると考えられる場合もあります。例えば、著しい疲労感や体調不良とともに、唇の荒れや口内炎が頻発するようなケースです。これは、鉄分やビタミンB群といった栄養素の不足、あるいは何らかの全身疾患が背景にある可能性も考えられます。このような場合は「内科」で相談し、必要であれば血液検査などで全身の状態を調べてもらうのが良いでしょう。どこに行けば良いか迷った時は、まずは最も一般的な「皮膚科」を受診するのがおすすめです。そこで診断がつかなかったり、他の要因が疑われたりした場合には、皮膚科医が適切な診療科を紹介してくれます。たかが唇の荒れと軽視せず、長引く不調は専門医に相談する勇気を持ちましょう。
唇の荒れが治らない時は何科へ行く?