口臭は、非常にデリケートな問題です。自分では気づきにくい一方で、対人関係に深刻な影響を及ぼすこともあります。多くの方が、ガムやタブレット、マウスウォッシュなどで一時的な対策を試みますが、これらは根本的な解決にはなりません。歯科医の立場から断言できるのは、口臭の主な原因の多くは口の中にあり、その解決の鍵を「デンタルフロス」が握っているということです。口臭の正体は、主に「揮発性硫黄化合物(VSC)」というガスです。これは、卵が腐ったような臭いや、生ゴミのような不快な臭いを放ちます。そして、このガスを産生するのが、口の中にいる嫌気性細菌です。彼らは、剥がれ落ちた粘膜の細胞や、食べ物に含まれるタンパク質を分解する過程で、この臭いガスを発生させるのです。では、この細菌や彼らのエサとなるタンパク質は、口の中のどこに最も多く潜んでいるのでしょうか。その最大の巣窟こそが、歯ブラシの届かない「歯と歯の間」なのです。歯磨きで取り残された食べかすや歯垢は、歯と歯の間の狭く、酸素の少ない環境で、まさに嫌気性細菌の楽園となります。ここで腐敗が進み、強力な口臭の元となるガスが絶えず産生されているのです。舌の表面に付着する「舌苔(ぜったい)」も口臭の大きな原因ですが、歯間部の汚れは、それと同等か、それ以上に口臭への影響が大きいと考えられています。いくら歯の表面をきれいに磨いても、マウスウォッシュで口をゆすいでも、歯と歯の間にこびりついた歯垢の塊は除去できません。デンタルフロスは、この口臭の根本原因に直接メスを入れることができる、唯一無二のツールです。フロスを歯間に通し、歯垢を物理的に掻き出すことで、細菌の住処とエサを同時に奪い去ることができます。初めてフロスを使った方が、フロスについた歯垢の臭いを嗅いで「こんなに臭いものが挟まっていたのか」と驚くことがよくあります。それはまさに、あなたの口臭の元そのものです。毎日のフロス習慣は、この臭いの元を日々リセットする行為です。その結果、口臭は劇的に改善します。表面的な臭い消しではなく、原因そのものを取り除くデンタルフロスこそ、歯科医が最もおすすめする、本質的な口臭予防策なのです。
歯科医が語るフロス習慣がもたらす驚きの口臭予防効果