「子供の歯は、いつか生え変わるから」と、乳歯のケアを軽視してはいませんか。しかし、乳歯の健康は、永久歯の歯並びや顎の成長に大きな影響を与えます。そして、子供の虫歯で非常に多いのが、歯と歯の間から発生する「隣接面う蝕」です。この見つけにくく、進行しやすい虫歯を防ぐために、子供の口腔ケアにおいてもデンタルフロスの役割は極めて重要になります。では、子供のデンタルフロスは、一体いつから始めるべきなのでしょうか。その一つの目安は「奥歯の乳歯が生えそろい、歯と歯の間に隙間がなくなった時」です。個人差はありますが、だいたい2歳半から3歳頃が適切な開始時期となります。生えたての頃は歯と歯の間に隙間があることが多いですが、成長と共に顎が発達し、歯が隣り合うようになると、歯ブラシだけでは汚れが取れないエリアが生まれます。ここが、まさにフロスの出番となるのです。子供にフロスを使う場合、大人のように指に巻くタイプは非常に難易度が高いため、持ち手が付いた「ホルダータイプ」のフロス、特に子供向けにデザインされた製品を選ぶのがおすすめです。ヘッドが小さく、カラフルでキャラクターが付いているものなど、子供が楽しくケアを受け入れられるような工夫がされた製品も多く市販されています。フロスの使い方は、保護者が行う「仕上げ磨き」の一環として取り入れます。子供を膝の上に寝かせ、口の中がよく見える体勢で行いましょう。フロスを歯と歯の間に優しく挿入し、片方の歯の側面に沿わせて数回上下させ、汚れを掻き出します。終わったら、もう片方の歯の側面も同様に行います。決して力を入れず、歯茎を傷つけないように注意してください。最初は嫌がるお子さんもいるかもしれません。その場合は、無理強いせず、「今日は一本だけやってみようか」と少しずつ慣らしていくことが大切です。「バイキンさんをやっつけようね」など、遊び感覚を取り入れるのも良い方法です。毎日の習慣にするのが理想ですが、まずは週末だけ、あるいは二日に一回からでも構いません。子供の頃からフロスを使う習慣を身につけることは、虫歯のリスクを大幅に減らすだけでなく、お子様が生涯にわたって自分の歯の健康を守るための、最高のプレゼントとなるはずです。
子供の虫歯予防にデンタルフロスはいつから必要か